2007年4月25日水曜日

GAP(適正農業規範)

GAPの注目度


日本でも「適正農業規範」(GAP)が、やっと注目されてきました。マーケットにおいて「食の安全・安心」ニーズが高まって行くに従い、食の基本である農業そして農産物から、HACCP概念を導入して行くことが当然の成り行きだからです。

2年前に中国農産物の一大産地となっている山東省において、山東省等の行政(人民政府)のご依頼で、中国産農産物のGAP・HACCP・特別栽培農産物証明等について、地元行政担当者・地元農業生産者・地元農産物加工製造業者に対し特別に研修講演しました。この様子は現地のテレビで大々的に放映されました。日本より中国は農産物を積極的に輸出していますので、当時から官民共に、日本よりGAPとHACCPに対する意気込みを肌で感じ取ることが出来ました。

しかし2年前当時から、危険なのは中国産農産物のみならず、日本産農産物もそうではないか・・・と専門家筋から警鐘が鳴らされていました。そこで現在、日本では農業・農産物に関する国際基準の適正農業規範(GAP)が注目され始めた訳です。

このGAPはコーデックス委員会で策定されている農業・農産物の「衛生管理」マネジメントの国際基準です。

(詳しくは、当協会の「普及員」にお聞き下さい。そして、来る'07年5月15日(火)午後11時~12時に、マリンメッセ福岡で行われる展示会で、『消費者の傾向は安さから「品質・安全性」へ』のセミナーを行ないますので、可能なら是非ご出席下さい。)

尚、当協会では、GAP・HACCP・特別栽培農産物について、中小企業等専用の第三者認証並びに第三者証明が可能となっています。現在指導・支援中です。農業から食品製造・販売そして飲食調理等まで一貫して第三者証明・認証出来るのは、日本では当協会のみです。


規制強化の流れ


今後地域社会において大きなマーケットとなって行く、団塊の世代を中心にした「シルバー・マーケット」では、「品質・安全」保障の「本物志向」が重視されますので、早速監督官庁の厚生労働省は、このマーケットで需要が拡大して行く「健康食品」(含健康サプリメント)について、問題が多くなって来ており、ほぼ野放し状態だったので、懸案の「品質・安全」保障の制度について検討を始めました。又必要に応じて食品衛生法を随時改正出来るようにすべく、その検討も始めました。正に食品関係は規制強化です。

今後健康食品については、予防医学・介護の観点から、成長・拡大して行く有望なマーケット(約3兆円市場)です。当然、健康食品の食品衛生・食品衛生予防HACCPに関するマーケットも拡大して行きます。その市場規模予測は、約2兆円市場と予測されています。当然今後、農業・食品製造・食品流通等を一貫したHACCPリンクを前提としているISO22000認証が本格普及して行くことにもなります。

しかし、現在バイオ燃料の世界的な需要拡大によって、食料農産物の確保が厳しく、且つ値段が高騰してきており、今後日本の農業と食材等にどのような影響を与えて行くのか油断出来ない状況です。ですから、今後「安全・安心」の「地産地消」等による自給率アップが国策及び農業を含む地方活性策となって行きます。従って、今後更に食品業界及び飲食店業界では、独自に農業に参入する機運が高まって行くはずです。この流れは、日本農業の再生と活性化対策そして環境問題改善策ともなって行きます。しかし現在、農業人口が減少傾向にありますので、この分野でも何れ外国人が必要となって行きます。

0 コメント: